韓国鉄道 撮影地ガイド

最終更新:2025.6

 

 

韓国の鉄道は日本とは違い、駅にはスクリーン式ホームドア、沿線は防音壁で覆われていて撮影地が非常に少なくなっています。

そこで、韓国で撮り鉄を始めてみたい方向けにホームドアや防音壁の影響を受けないお手軽撮影地を紹介していきます。

 

※韓国の鉄道は軍事施設として扱われている場合があります。軍用列車など撮影に注意が必要な列車・施設が存在するのでご注意ください。

      

 

1, 首都圏電鉄1号線

 

【龍山駅】용산 ヨンサン

被写体 : 首都圏電鉄1号線 南行

場所 : 龍山駅6番ホーム先端

順光 : 夕方

 

ソウル駅から2つ隣の駅にある都心のお手軽撮影地。

1号線の中でも特に列車本数が多い区間にあり、広いホームで安全に撮影が楽しむ事が出来る。

 

ソウル駅からのアクセスは1号線各駅停車で約5分。

 

 

 


【永登浦駅】영등포 ヨンドゥンポ

被写体 : 首都圏電鉄1号線北行 京仁急行・特急電車のみ

場所 : 永登浦駅 4番ホーム先端

順光 : 午前中

 

東仁川-龍山を結ぶ急行電鉄を午前順光で撮影が出来る。急行は加減速が少ないため古参車両が優先的に運用される。

各駅停車は障害物が多い別のホームから発着するため撮影不可。

 

ソウル駅からのアクセスは1号線の各駅停車で約15分。

 

 

 


【道峰山駅】도봉산 ドボンサン

被写体 : 首都圏電鉄1号線 南行

場所 : 道峰山駅 2番ホーム先端

順光 : 午後

 

1号線北部の撮影地、貨物列車も稀に撮影可能。

末端区間のため列車本数は都市部よりも少なめ。

信号機や柱などの障害物が多く一見すると撮影不可なように見えますが、上手く回避できる隙間があります。

 

 ソウル駅からのアクセスは1号線の各駅停車で約45分。

 

 

 


【佳陵駅】가능 カヌン

被写体 : 首都圏電鉄1号線 北行・ソウル郊外線

場所 : 佳陵駅 2番ホーム先端

順光 : 夏場の午後

 

1号線北部の撮影地。隣を並走するソウル郊外線のムグンファ号も撮影可能。

末端区間のため列車本数は都市部よりも少なめ。

 

 

 ソウル駅からのアクセスは1号線の各駅停車で約60分。

 

 

 


【仁川駅】인천 インチョン

被写体 : 首都圏電鉄1号線

場所 : 仁川駅 地上改札付近

順光 : 無し

 

頭端式ホームでバルブ撮影が出来る。

1番線のみ撮影可能だが、どのホームに列車が来るかはランダム。

急行電鉄は1つ手前の東仁川駅で折り返してしまうため撮影不可。

 

 

 


【洗馬駅】세마 セマ

被写体 : 京釜線上り・1号線電車 北行

場所 : 洗馬駅 1番ホーム先端

順光 : 無し(終日逆光)

 

複々線アウトカーブ撮影地。

内側線(一般列車)と外側線(地下鉄1号線)の両方を撮影出来ます。

35mm換算400mm以上の望遠レンズが必要です。

 

ソウル駅から洗馬駅へは1号線電車で約80分。

 

 

 

 

 

 

2, 京釜線

 

【九老~加山デジタル団地

구로〜가산디지털단지 クロ〜カサンデジタルダンヂ

被写体 : 京釜線下り・KTX下り・1号線電車 南行

場所 : 加山デジタル団地駅から徒歩10分

順光 : 午後

 

世界的有名撮影地、通称“九老IC”

ソウル市内では貴重な沿線撮影地。公式のお立ち台なので撮影を制止される可能性が低い場所です。

撮影地の詳細・アクセスは以下のリンクからご確認下さい。


【細柳駅세류 セリュ

被写体 : 京釜線下り
場所 : 細柳駅 1番ホーム先端
順光 : 午前中
複々線区間の内側線を走る長距離列車をストレート構図で撮影が出来る。
1日に数本だけ走る水原駅停車のKTXは在来線を経由するため、この撮影地で狙える。
線路沿いに空軍基地があるので列車撮影時以外はカメラをしまっておくのが吉。
 
ソウル駅から細柳駅へは1号線電車で約60分。
 
 

内板信号場鳥致院

내판〜조치원 ネパン〜チョチウォン

被写体 : 京釜線上り
場所 : 美湖川鉄橋 鳥致院駅からバス&徒歩で約30分
順光 : 午後
 
韓国中部、世宗特別自治市で美湖川(ミホチョン)に架かる橋梁を渡る列車が狙える。
 
アクセス方法
①ソウル駅から鳥致院駅までムグンファ号で約100分。
②鳥致院駅東口から路線バス12・500・550・601・801系統の南に向かう便に乗車(Tマネー使用可能)。
④バス停から徒歩20分で美湖川鉄橋に到着。橋梁付近の草藪に釣り人用の獣道があるので進むと河原に出られる。
 
地図

3, その他

 

【鷹峰~玉水】

응봉~옥수 ウンボン~オッス

被写体 : 首都圏電鉄 京義・中央線 西行

場所 : 鷹峰駅から徒歩15分

順光 : 正午〜午後早め

 

漢江に架かる橋から京義中央線を撮影出来る撮影地。

京義中央線の電車だけでなく、中央線KTXやITX青春などの一般列車、清涼里発着ムグンファ号の回送列車も直通してくる。

 

ソウル駅から鷹峰駅まで龍山乗り継ぎで約25分。

 

地図


【漢大前駅】한대앞 ハンデアプ

被写体 : 首都圏電鉄4号線(安山線)北行

場所 : 中央駅 3番ホーム先端

順光 : 正午〜午後早め

 

首都圏電鉄4号線の安山線区間にある撮影地。

西武線マニアに人気なソウルメトロ4000形はこの路線で走っている。

隣の中央駅でも同じ構図で撮影出来るので、先客がいてキャパが埋まっていた場合はそちらへ移動しよう。

 

ソウル駅からのアクセスは4号線の各駅停車で約60分。

 

 


【清州駅】청주 チョンジュ

被写体 : 忠北線 堤川方面行き

場所 : 清州駅 ホーム先端

順光 : 夏場の午前

 

貨物列車の本数が多い忠北線の撮影地。

長大編成の貨物が次々と通過していきます。

 

ソウル駅からのアクセスはKTXと忠北線ムグンファ号を五松駅で乗り継いで約90分。

太田市(東横イン有り)に宿泊する場合は、太田駅からムグンファ号で約45分。

 

 

 


【亀浦駅】구포 クポ

被写体 : 釜山交通公社3号線 水営行き

場所 : 亀浦駅 水営方面ホーム先端

順光 : 無し

 

釜山地下鉄3号線をアウトカーブで撮影出来る駅。

ホームドアのガラス越しなので安全に撮影出来る。

 

 

 


※注意

・ソウル首都圏電鉄にICカードで乗車する場合、改札内に滞在できる時間は5時間までです。

・一般列車(長距離列車)のホームには改札が無く自由に立ち入れますが、有効な乗車券を所持していない場合は入場券が必要です。入場券は自動券売機で無料で発券できます。

 

 

 

※2025年6月追記

・中央線 永川-乾川は新線移転で撮影地が消滅したため項目を削除しました。

・長項線 広川-青所はフェンスが設置されたため項目を削除しました。

・長項線 礼山は電化されたため項目を削除しました。

・中央線 万鍾は線路付け替えのため在来線列車が経由しなくなったため項目を削除しました。

・東海線 巨堤へマジ駅はホームドアが設置されたため項目を削除しました。