トップ
鉄道
バス(日本)
バス(海外)
KORAIL撮影地ガイド
PROFILE
トップ
鉄道
バス(日本)
バス(海外)
KORAIL撮影地ガイド
PROFILE
カンボジアを走るキハ183系
2023年3月に引退を迎えたJR北海道の特急車両キハ183系。これらの車両は遠く海を越え一部の車両はアフリカへ、また一部の車両は東南アジアの地で活躍しているという。 ラストランまで追いかけた北海道民として、異国で活躍するキハ183系の勇姿を是非見てみたいと思い、来る年末年始は東南アジアはカンボジアへ渡航することにした。
続きを読む
台鐵の荷物輸送を撮る
20時58分、台湾の客車急行「莒光號653次」が新竹駅に到着。 最後部に連結された青色の荷物車では様々な荷物の積み下ろしが行われていた。日本からは消滅してしまった鉄道小荷物輸送の荷扱い作業である。 台湾鉄路では荷物輸送が今も現役で、荷物専用列車こそ既に廃止されているものの、旅客列車の端に荷物車を連結する方式で細々と運行が続いている。
続きを読む
台湾糖業鉄路 勝利號を撮る
かつて台湾は精糖産業が盛んで各地にサトウキビ畑が広がっていました。これらの畑で収穫されたサトウキビを運ぶため、台湾南部に張り巡らされていたのが軌間762mmの製糖鉄道。その殆どが既に廃止になっているものの、一部は観光鉄道に生まれ変わり週末にはトロッコや小火車が運転されています。 台南市新営区にある新営糖厰 八翁線もその一つ。ここでは日本製の気動車「勝利號」が運転されているそう。 今回はこの勝利號を狙うため、台湾に訪問することにした。
続きを読む
ソウルの抵抗制御電車を追う
韓国に唯一残された旧型電車 ソウル交通公社旧1000系を求めて韓国を訪問した。 旧1000系は現在車齢35年。韓国では以前まで鉄道車両の法定耐用年数が定められていて、基本的には製造後25年を経過した車両は廃車することになっていた。 しかし、2012年にこの制限が撤廃されたため、延命工事を受けた上で韓国最古参の電車として現在も運行を続けている。
続きを読む
中国で撮り鉄!
2024年5月 你好!2024年のゴールデンウィークは中華人民共和国へ渡航しました。 目的は人民鉄路の東風型機関車と高速列車を撮影すること。初めての中国鉄なので今回は都市部で肩慣らしすることにしました。 ということで、まずは北京に乗り入れる路線の中でも比較的ローカル気味な京承鉄路を撮影することに。
続きを読む
函館本線 ラッセル総集2024
続きを読む
コルカタ鉄
2023年12月撮影
続きを読む
インド鉄道 ダブルスタック専用線 撮影
撮影日 : 2023年12月
続きを読む
香港のトラムビューホテル
2023年12月撮影 香港島の中でも特に古いビルが立ち並ぶ北角・ノースポイント。 このビル群の中に香港電車を俯瞰出来るホテルがある。
続きを読む
ジャカ鉄
[インドネシア] 2023年7月撮影 日本の中古電車を撮影すべくジャカルタに行ってきた。 1日目 撮影初日はチカラン線のブカシ方面へ
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る