インド遠征② コルカタトラム

2022年12月

West Bengal Transport Corporation   Kolkata's Tram
West Bengal Transport Corporation Kolkata's Tram




デリーでの撮影を終え、次に向かったのは西ベンガル州の州都“コルカタ”


アジア最古の路面電車が走るこの都市に降り立ち、さっそく線路際を訪れたのだが、待てど暮らせど電車は来ない。

遂に廃止されたのか…? でもレールは光っている。


1時間以上待った頃、ようやくボロボロの電車がやってきた。

どうやら列車本数は想像以上に少ないようだ。





アンバサダータクシー

Hindustan Ambassador Taxi
▲コルカタ名物、アンバサダータクシーとトラム
▲コルカタ名物、アンバサダータクシーとトラム



コルカタといえばアンバサダーのタクシー!


アンバサダーとは1950年代からコルカタで生産されていたインドの国民車。

丸いライトが愛らしいレトロな自動車で、一昔前はインドを走る車の大部分がこのアンバサダーだったそう。

その古風な外観とは裏腹に2014年まで製造されていたため今でもタクシーを中心に数多く走っている。


そんなアンバサダーと路面電車を絡めた写真を撮影するのが今回の目的だ。




▲白いアンバサダーとトラム
▲白いアンバサダーとトラム
▲街中の至る所にアンバサダーがいる。
▲街中の至る所にアンバサダーがいる。
▲夜のアンバサダー
▲夜のアンバサダー
▲インドの三輪タクシー“オートリキシャー”が溜まっている道を行く
▲インドの三輪タクシー“オートリキシャー”が溜まっている道を行く
▲オートリキシャー × アンバサダー × トラム
▲オートリキシャー × アンバサダー × トラム



少ない列車本数に悩まされながらも、タクシーの数は多いので一通り写真を撮ることは出来た。

ちなみに、夜のコルカタでフルサイズの一眼カメラを振り回すと人が集まってくるのでスリには気をつけましょう。




路線網

Routes

▲Tollygunge Tram Depot
▲Tollygunge Tram Depot

 


一昔前の日本同様、コルカタでも路面電車の縮小・廃止が進んでいる。

グーグルマップを見ると数多くの路線が運行中のように見えるが実際はその殆どが休止中だった。



2022.12 訪問時点での路線図
2022.12 訪問時点での路線図

 

この日運行していたのは25系統Esplanade-Gariahat24/29系統Ballygunge-Tollygungeの2路線のみ。

 

時刻表は駅でもインターネット上でも見つからなかった。

いずれの系統も配車頻度は不定期で、20分間隔で来る時もあれば2時間待っても来ない時もある。

(定時運転出来てないだけで実際は等間隔なのかもしれないが)

 

また、この記事を書いている2023年5月時点では5系統Esplanade-Shyambazarが運行再開しているそう。

この他にも市内各所に線路が敷かれているものの、その殆どは架線が撤去されていた。

 

 

 

車両

Rolling stock

▲1つ目ライトはコルカタトラムの主力車両。
▲1つ目ライトはコルカタトラムの主力車両。
▲2つ目ライトの車両もいる。前ドアの歪み方が凄い。
▲2つ目ライトの車両もいる。前ドアの歪み方が凄い。



コルカタ路面電車の主力はインドBurn Standard製の連接車両。

1灯ライト車(方向幕の穴アリ)と2灯ライト(前面窓がデカい)の車両の2種類がある。

ボロボロで今にも壊れそうな見た目ですが意外にも80年代製と新しく、この日走っていた車両は殆どがこのタイプの車両だった。



▲ちょっと綺麗な車両。なんと窓ガラス付き!
▲ちょっと綺麗な車両。なんと窓ガラス付き!


窓ガラスという先進的な設備を持つ車両も走っていた。

最初は冷房車かと思ったものの側面窓は空いていたので非冷房だろうか。詳細は分からず…。




コルカタ地下鉄

Kolkata Metro
▲地下鉄1号線
▲地下鉄1号線


もう一つのコルカタ名物といえば地下鉄!


80年代に開業したインド最古の地下鉄である1号線は東京の地下鉄のような独特な雰囲気があります。

首都デリーの綺麗で新しいメトロとは明らかに違う、古くて薄暗い感じはまるで銀座線のよう。



▲ICF3000系電車
▲ICF3000系電車

 

そんな銀座線のような駅に進入するのは千代田線のような古い電車。

デリーやチェンナイなど他都市のメトロは外国製の電車を輸入しているなか、コルカタ地下鉄はインド国産電車が走っているのです。

ピカピカで新しいメトロが多いアジア圏において、コルカタ地下鉄は異色の存在でした。

 

 

 

 

    ▼続き