2024年9月撮影
韓国に唯一残された旧型電車 ソウル交通公社旧1000系を求めて韓国を訪問した。
旧1000系は現在車齢35年。韓国では以前まで鉄道車両の法定耐用年数が定められていて、基本的には製造後25年を経過した車両は廃車することになっていた。
しかし、2012年にこの制限が撤廃されたため、延命工事を受けた上で韓国最古参の電車として現在も運行を続けている。
この電車は130編成以上が走る地下鉄1号線の中でも僅か6編成だけの存在な上に、運用範囲も100km以上と遭遇するだけでも苦労する電車である。
1号線電車はKORAIL運用とソウルメトロ運用に分かれていて、公式時刻表の列番から運用を見分けることは出来るのだが、そのメトロ運用もステンレスの新1000系ばかり。メトロ運用は全列車が東廟前駅から回送or始発電車で出庫するので、早朝に運用調査をするのが確実かもしれない。
というわけで東廟前で運用調査を行なった後に、回基2号踏切へ繰り出した。
回基2号踏切は1号線に唯一残る踏切で、日本では殆ど見かけなくなった踏切監視員が常駐している。
地元の撮り鉄が時々やって来る場所らしく、撮影許可を取る際も友好的な雰囲気だった。
翌日は引退が迫るソウルメトロ4000系1-2次車を狙うため漢大前へ
4号線の西武顔電車は現在置き換えの過渡期で、1号線旧1000系より先に引退することになっている。10基のパンタグラフがズラッと並んでいる姿がオタク心を刺激してきます。
午後は一般列車を撮影するために京釜線の美湖橋梁へ
ちょっと長めの8両編成ムグンファ号
前から荷物車、長大型、リミット客車、長大型、リミット客車、、、と客車の種類がバラバラなのが最高!
高速列車から客レまで、様々な列車がやってきました。
KTXをローアンストレートで撮れる撮影地は貴重なので、もっと線路寄りの立ち位置で編成写真を撮っても良かったかも……?
京釜線撮影の後は再び1号線に戻り、夜に上ってくる1000系を撮影。
夜間はヘッドライトが点いていてかっこいいですね。
というわけでソウル遠征はこれにて終了。
撮影後に上機嫌で仁川のカジノに向かった結果、一夜にして3万円を失ってしまいました。