トップ
鉄道
バス(日本)
バス(海外)
KORAIL撮影地ガイド
お問い合わせ
トップ
鉄道
バス(日本)
バス(海外)
KORAIL撮影地ガイド
お問い合わせ
カテゴリ:台湾
すべての記事を表示
台鐵の荷物輸送を撮る
20時58分、台湾の客車急行「莒光號653次」が新竹駅に到着。 最後部に連結された青色の荷物車では様々な荷物の積み下ろしが行われていた。日本からは消滅してしまった鉄道小荷物輸送の荷扱い作業である。 台湾鉄路では荷物輸送が今も現役で、荷物専用列車こそ既に廃止されているものの、旅客列車の端に荷物車を連結する方式で細々と運行が続いている。
続きを読む
台湾糖業鉄路 勝利號を撮る
かつて台湾は精糖産業が盛んで各地にサトウキビ畑が広がっていました。これらの畑で収穫されたサトウキビを運ぶため、台湾南部に張り巡らされていたのが軌間762mmの製糖鉄道。その殆どが既に廃止になっているものの、一部は観光鉄道に生まれ変わり週末にはトロッコや小火車が運転されています。 台南市新営区にある新営糖厰 八翁線もその一つ。ここでは日本製の気動車「勝利號」が運転されているそう。 今回はこの勝利號を狙うため、台湾に訪問することにした。
続きを読む
台湾の鉄道風景:2020年2月の旅
2020年2月の連休、私は3ヶ月ぶりに台湾の地を踏んだ。これが2020年の最後の海外旅行となった。直後に新型ウイルスが世界を席巻し、航空便の運行停止や国境の閉鎖が続々と報じられる中、あの時がまさに最後のひとときだったと今振り返る。
続きを読む
莒光號を追って
3 Nov. 2019 人生3度目となる台湾を訪れた。 今回の目的は台鐵が運行する客車急行列車 “莒光號”(ジューグアンハオ) 渡航は日帰り。現地での撮影時間は限られるが、せっかくの機会とあって、首都・台北周辺ではなく、すっきりとした背景で撮影できる台湾中部へ足を伸ばすことにした。...
続きを読む
台湾遠征
14 Jul. 2019 大邱空港からエアプサン便に乗り、真夏の台湾へと飛び立った。台湾を訪れるのはこれが二度目。今回は東部幹線の優等列車撮影に主眼を置いた。 まず向かったのは北廻線の牡丹駅付近。
続きを読む